

テーマに合わせた1日だけのアロマ講座を定期的に開催しております。
ハーブや精油を用いた、季節のクラフトを作る少人数性のワークショップです。
お仕事帰りでもご参加いただける静岡市中心地のシェアスペースや、お子様連れでも気軽にご来店いただける自宅サロンなどで開催しております。
お客様の香りの好みや健康状態、生活スタイルをお話ししながら、完全オリジナルのクラフト(製品)をご自身で作成、お持ち帰りいただきます。精油やハーブを調合したり、ビーカーや乳鉢、また時には湯煎を用いたりしてする作業は、まるで理科の実験。植物の持つ力を借りて、「健康に」「美しく」なりましょう。
クラフトメイキング講座は、ニーズに合わせてお選びいただけるよう「Mom’s Craft」「Daily Craft」「Beauty Craft」の3コースご用意しています。
こんな方におすすめ
■ 子供と一緒に安心してアロマセラピーを楽しみたいママ
■ 育児にお疲れ気味のママ
■ 手形・足形アートで子供の成長を形に残したいママ
■ なるべくケミカルな物は避けたい自然派ママ
講座内容:手形足形アートを応用した季節の香りの「サシェ」を作ります。サシェとしての使用後は、ミニポーチとして使用可。素敵な香りに包まれた非日常の時間をお子様と一緒に過ごして頂けます。
受講料:3,000円(税別)
お支払い方法:講座当日、現金でのお支払い
こんな方におすすめ
■ 生活に自然療法を取り入れてみたい方
■ クリニカルアロマセラピーを体験したい方
■ 日常をもっと豊かにしたい方
講座内容:日常で使えるハーブ石けん、みつろうクリーム、バスボム等を作っていただき、お家に帰ってからも続くナチュラル生活を応援します。
受講料:4,500円(税別)
お支払い方法:講座当日、現金でのお支払い
こんな方におすすめ
■ 手作りコスメに興味のある方
■ 敏感肌の方
■ 市販の化粧品に不満のある方
■ 女子力UPのイベントに参加したい方
■ アロマやハーブの力を美容面で活かしたい
講座内容:精油やハーブを用いて、完全無添加の手作りコスメ「マッサージワックスバー」「乳液」「化粧水」などを作っていただき、更なる内からの女性としての魅力を高めます。
受講料:6,000円(税別)
お支払い方法:講座当日、現金でのお支払い
※ クラフトメイキング講座は、予約専用ページよりお申込ください。お問い合わせはこちらから。
※ クラフトメイキング講座(Mom'sCraft)の様子をFacebookページで公開中!

アロマセラピーの資格の取得をお考えの方を対象とした、お試しの1DAYレッスンです。
資格取得を目指すにあたり、色々不安なこともおありかと思います。そこで、米国NAHA協会のアロマセラピーがどんなアロマセラピーなのか、どんな講師から学べるのか、資格取得後はどのように活動していけるかなど事前にお話しさせて頂く機会をご用意させて頂いております。さらに、使用するテキストや使用するアメリカより取り寄せているこだわりの精油を見て、触れて頂き、コース内に組み込まれているアロマクラフト(製品)を実際に1つ作って、お持ち帰りして頂きます。
こんな方におすすめ
■ アロマセラピーコースの受講を考えている人
※1 不明点などはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら。
※2 当店のクレジットカード決済は、決済代行サービスPayPalを使用しています。「MasterCard・Visa・JCB・American Express・Discover・Union Pay」のお支払いが可能です→詳しくはPayPalホームページでご確認ください。
※3 アロマセラピーコースの開催場所は、静岡市市街地のシェアスペース、自宅サロン(静鉄県総合運動場駅徒歩2分の場所)、もしくはお客様のご希望の場所*(お客様のご自宅など)となります。
※4 静岡市中心部より車で30分圏内であれば、出張費はいただきません。

●自分で作ったクリームは、市販のクリームと使い心地が異なりました。子供にも安心して使えるのが本当に嬉しいです。薬のお話と自然療法のお話、どちらも、とても興味深い内容が多く分かりやすく、 楽しくてあっという間の時間が過ぎてしましました。アロマセラピーに、こんな力があるなんて本当に驚きました。(20代)
●お教室に入ったら、何とも言えない素敵な香りがして、 一気に癒されました。クラフトは思った以上に簡単にできましたが、香りを選ぶ行程や湯せんを使ったりしてクラフトを作る行程がとっても楽しかったです。今後もアロマセラピーを生活に取り入れていきたいと思いました。 (30代)
●娘に声をかけてもらい、娘と一緒に参加しました。生徒一人一人に先生が声をかけて、 私には、認知症予防の香りなど教えてくださいました。 認知症にならないために、鼻も鍛えることが大事であるという内容が学会で発表されていた事等、私の興味の持ちそうな内容を選んで教えてくださいました。今後もこのような体験教室に参加させて頂きたいと思います。(60代)